離職率が高いといわれる業界の一つとしてピックアップされる機会も多くなっているのが、介護業界だ。
高齢化社会の到来という事態を受け、介護施設やケアハウス、老人ホームなどの数が急増する中、何とも気になる話題といえるのではないだろうか。
夢や希望を持って介護現場に飛び込んでくるものの、厳しい現実に直面することにより、心が折れてしまうという介護士やホームヘルパー、ケアマネージャーなどの介護職員が後を絶たない現状があるのだ。
このような事態に危機感を抱いているのが、施設運営者である。
相次ぐ退職や休職により、新たに職員を雇い入れる必要がある。
当然ながら、採用コストもかかってしまうので、施設運営におけるリスクにもなっているのだ。
せっかく、介護職員としての仕事に慣れたとしても、収入の低さや過酷な業務に我慢することができずに離職を決断するという人が多くいるのが現状だ。
介護職員の果たす役割も徐々に増えてきている。
入所者の日常生活に寄り添い、トイレや食事、入浴などの介助をすることが主な業務になるのだが、その他にも訪問看護や在宅ケア、訪問介護などに同行するという業務も担うようになってきた。
背景にあるのが、少子化や核家族化の進行である。
寝たきり高齢者や高齢者のみの世帯への福祉医療サービスが重要性を増しているといえるのだろう。
中には、医療行為を伴うケースもあるので、医師や看護師などの医療従事者との連携も必要になってくるのだ。